地域医療連携について
当院では、他院・クリニックさまと連携を積極的にはかっております。安心して入院・加療いただき未入院時から退院後の生活を見据え、患者様が安心してご利用いただけるよう医師、看護師、リハビリスタッフ、栄養士、地域連携室がチームとなりサポートさせていただきます。
【地域包括ケア病棟のご紹介】



①在宅復帰に向けて
入院治療終了後の在宅復帰に向けて生活の準備や必要な場合は介護保険の申請やサービス調整、在宅で生活をするためのリハビリを目的に活用いただけます。
②レスパイト入院
―レスパイトとはー
「レスパイト」とは「息抜き・休息」という意味です。在宅での介護を担われているご家族が日々の介護に疲れを感じ、介護料久野限界を超え介護不能となることなどを予防するための入院をレスパイト入院といいます。
当院では、介護の休息のほか、病気、入院、出産、冠婚葬祭、旅行などで一時的に在宅介護が困難になる場合にもご家族を支援するため、また在宅医療を支えるため、レスパイト入院の受け入れをおこなっています。
【利用申し込みについて】
かかりつけ医、ケアプラン事業所(ケアマネジャー)、訪問看護師を通じて入院申し込みをお願いいたします。
③嚥下入院
-嚥下入院とは-
「最近むせやすくなった」「硬いものが食べられなくなった」「食事に時間がかかるようになった」など心配なことはありませんか?
嚥下入院では、入院当日にレントゲン室で造影剤を混ぜたご飯をたべてもらい、誤嚥の有無を確認していきます。飲み込みの評価を行い、患者さまの状態に合わせた食事の形態や姿勢などをお伝えしていきます。
【利用申し込みについて】
かかりつけ医、ケアプラン事業所(ケアマネジャー)、訪問看護師を通じて申し込みをお願いします。

・・・・・・・・・・・・・お問い合わせ・・・・・・・・・・・・・・・
北病院1F地域連携室
TEL 052-915-2301(直通) FAX 052-991-3315
地域連携室スタッフ
室長・看護総師長(看護師):池田 朋子
ソーシャルワーカー(社会福祉士):戸田 健志
ソーシャルワーカー(精神保健福祉士):木本 綾子