‟輪”っ”わ”っ”和” フレイル予防 のご案内
①フレイル予防とは・ポイントゲット取り組みについて
フレイル予防の第1歩は 外に出かけること
「フレイル」とは加齢にともなって気力・体力が低下した状態です。健康と要介護の中間地点で、健康に戻ることができる可能性があります。この分かれ目をどちらに進むかは、あなた次第!
フレイル予防のポイントは、「食べる(栄養)」「動く(運動)」「人とつながる(社会参加)」の3つです。
新型コロナによって外出や人との交流が少なくなって、フレイル状態の人が増えています。フレイルの入り口は、社会とのつながりを失うことだと言われています。
フレイルの予防のカギは、社会参加!
医療生協は、みなさんの健康づくりを応援しています。
このカードを使って、医療生協の取り組みや企画に楽しく参加してみませんか。しっかり食べて、しっかり動いて、みんなで楽しくつながり、フレイルを予防しましょう。
北医療生協の取り組みに参加をするとポイントがもらえます。カードに日付と取り組み内容を記入して景品を貰いましょう!
♪6ポイントで 景品と交換できます♪
○健診 期間 2022年4月~2023年3月末
組合員健診 2ポイント 他の健(検)診 1ポイント
○北医療生協のとりくみ 期間2022年10月~2023年3月末
1ポイント(ブロック企画、支部企画(他支部への参加もOK)サロン 班会 健康づくり企画 院所・事業所の企画など)
㊟景品は、北医療生協事務局(北区上飯田北町1-20-2 すまいるハートビル2階)でカードと引き換えでお渡しします。
(代理の人でも受け取り可能)
②ポイントカードのダウンロード
ポイントカード(外面) こちらをクリックしてダウンロード(PDF)
ポイントカード(中面) こちらをクリックしてダウンロード(PDF)