お試し利用は無料でご利用できます。
ご見学も歓迎致します。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
ご見学も歓迎致します。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
ミニデイ型通所サービス
平成28年6月に始まった”介護予防”を目的とした総合事業の通所サービスです。
基本チェックリストという簡単なアンケートにお答えいただき判定するもので、即日交付されます。
利用者負担は、介護保険同様、かかる費用の1割負担ないし2割負担となります。
事業者が設置する事業所に通っていただき、生活等に関する相談及び助言、健康状態の確認やその他利用者に必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身機能の維持を図るサービスです。
事業の目的
利用者が可能な限り居宅において、自立した日常生活を営むことができるよう、「なごや介護予防・認知症予防プログラム」に沿った機能訓練等を行うことにより、利用者の心身機能の維持回復を図り、利用者の生活機能の維持又は向上を目指すとともに、安心して日常生活を過ごすことができるよう、ミニデイ型通所サービスを提供することを目的とします。
施設概要
施設名称 | 「生協あじまの家」デイサービス | ||
---|---|---|---|
所在地 | 〒462-0015 名古屋市北区中味鋺3-807 | ||
サービス内容 | ミニデイ型通所サービス | ||
事業所番号 | 23A0300112 | ||
TEL | 052-909-4155 | FAX | 052-903-9990 |
担当者名 | 林 宣紀 ・ 石田 知子 | ||
実施時間 |
毎週水曜日 14:00 ~ 16:00(祝日営業) *8/15、12/30~1/3はお休みです |
||
利用料金(1ヶ月) |
*利用者様の希望によって提供する日常生活上必要な身の回り品などについては費用の実費をいただきます *最終月に利用月×54円(1割負担)もしくは利用月×107円(2割負担)が加算されます <2019年10月保険改定> |
||
利用期間 | 原則週1回 6ヶ月 | ||
利用対象者 |
|
||
利用定員 | 5名 | ||
支払方法 |
|
||
その他 |
|
アクセス
利用の流れ
アセスメントの実施
サービス担当者会議
ケアプラン確定・交付
利用者様の資格確定
契約の締結
サービスの利用開始
状況報告(モニタリング)
評価
利用期間
原則週1回の実施で、6ヶ月(24回)までです
サービス開始後の利用期間の延長は認められません
利用者様が欠席した日の補講は原則として実施しませんが、事業者の判断で補講を実施する場合があります
利用終了後、当該サービスを再利用することは可能ですが、その場合いずれの基準緩和型通所サービス(ミニデイ型、運動型)も利用していない期間が連続6ヶ月を経過した時点から可能(サービスを利用していない期間6ヶ月を挟まなければならない)となります。なお、予防専門型通所サービス利用後、ケアマネジメントの結果、利用者の心身の状態の変化により基準緩和型サービスを利用する場合は、利用していない期間を制限しないものとします。
サービス内容
「なごや介護予防・認知症予防プログラム」による、介護が必要な状態にならないために、運動・栄養・口腔等の介護予防の取組と認知症予防に効果のある運動を複合的に組み合わせることによって、効果的に心身の状態改善を図ることを目的としたプログラムです。
この日はラダー(梯子)と踏み台昇降を行いました。3の倍数で手を叩くという事を同時に行いました。